戻る

BEA WebLogic Server および WebLogic Express 8.1 ドキュメント
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/index.html

WebLogic Server FAQ 集
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/faq/index.html

 


20050106    各種Editionの違い
20050106-2 クラスタリングの資料
20050106-3 WebLogicのOracle用JDBCドライバのタイプは?
20050113    チューニングに関して
20050113-2 サンプルサーバーの起動の仕方
20050118-1 開発/テスト用のドメインを立ててみよう(Wizrd版)
20050131-1 ドメインを削除してみよう
20050119-1 ドメインの単位
20050119-2 クラスタを組んでみよう
20050120-1 ポート番号を指定せずにアクセスしよう思ったら?
20050120-2 ノードマネージャがサービスとしてインストールされるときの条件
20050120-3 Webサーバープラグインを利用した動的負荷分散の概要
20050120-4 IISのプラグインの設定方法
20050125-1 JDBC接続プールの作成
20050201-1 WebLogicのJDBCドライバはドコに存在する?
20050209-1 コンテキストルートの設定の仕方
20050216-1 デフォルトWebアプリケーション って何だ?
20050308 コンテキストルートが / のアプリケーションは、複数配置できるのか?
20050309 WEB-INF/LIBにはCLASSファイルは置けない?
20050616 WebLogicのコンソールに詳細ログを表示する方法

20050106 各種Editionの違い

高機能なものから順にあげると…

 

説明

WebLogic Platform

WebLogic Server Premium、WebLogic Workshop、WebLogic Portal、およびWebLogic Integration の機能の完全なサポートを含む。

WebLogic Portal

WebLogic Portal の機能の完全なサポートを含む。これにより、キャンペーン、コマース、およびパーソナライゼーションの各サービスを利用するエンタープライズ ポータルを構築するフレームワークを提供する。WebLogic Server Premium を含む。

WebLogic Integration

ビジネス プロセス管理、企業間 (B2B) 統合、およびアプリケーション統合を含む、WebLogic Integration 機能の完全なサポートを提供する。WebLogic Server Premium を含む。

WebLogic Server Process Edition

WebLogic Integration で使用可能なビジネス プロセス管理、データ トランスフォーメーション、プロセス モニタリング機能を提供する。さらに、WebLogic Server Premium の全機能も提供する。WebLogic Server Process Edition には、WebLogic Integration で使用できる Message Brokering、WorkList、アプリケーション統合フレームワーク、B2B機能は含まれない。

WebLogic Server Premium Edition

コア Java 2 Enterprise Edition (J2EE) 機能、および WebLogic Workshop の Web アプリケーション、Web サービス、コントロールを含む WebLogic Server の機能を完全にサポートする。WebLogic Server Premium Edition には、高度なクラスタリング、キャッシング、およびメッセージング機能がある。

WebLogic Server Advantage Edition

コア Java 2 Enterprise Edition (J2EE) 機能、および WebLogic Workshop の Web アプリケーション、Web サービス、コントロールを含む WebLogic Server の機能をサポートする。

WebLogic Server Workgroup Edition

WebLogic Server Advantage Edition で使用できるのと同等の機能をサポートする。ただし、同時に許可されるのは 20 ユーザまで。

WebLogic Express Premium Edition

WebLogic Express は、WebLogic JDBC 機能、JavaServer Pages (JSP)、サーブレット、Remote Method Invocation (RMI)、および Web サーバ機能を含む、WebLogic Server で使用可能な多くのサービスと API を提供する。WebLogic Express が WebLogic Server と異なるのは、WebLogic Express では Enterprise JavaBeans (EJB)、Java Message Services (JMS)、J2EE CA、WebLogic Workshop、あるいはトランザクションの 2 フェーズ コミット プロトコルが提供されない点にある。WebLogic Express では、WebLogic Workshop IDE で開発されたアプリケーションはサポートされない。WebLogic Express Premium Edition は高度なクラスタリングをサポートする。

WebLogic Express Base Edition

上記の WebLogic Express 機能を提供する。ただし、高度なクラスタリングはサポートしない。

WebLogic Platform ISV Edition

WebLogic 上で構築された独立系ソフトウェア ベンダ (ISV) のソリューションとの併用を意図している。WebLogic Platform ISV Edition に関して現行の契約を結んでいる ISV は、WebLogic Server、WebLogic Workshop、WebLogic Portal UI フレームワーク、および WebLogic Server Process Edition 機能を使用して、付加価値ソリューションを構築する資格を付与されている。WebLogic Platform ISV Edition は ISV アプリケーションとの併用を意図しているが、ISV カスタマによるカスタム アプリケーション開発を意図したものではない。

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/interm/license.html

 

20050106-2 クラスタリングの資料

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/webablty01/webablty01.html

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/webablty02/webablty02.html

20050106-3 WebLogicのOracle用JDBCドライバのタイプは?

WebLogicのOracle用JDBCドライバはType2

よって、接続にOracleのSQL*Netを必要とします

http://www.beasys.co.jp/developer/rescue/jdbc.html

20050113 チューニングに関して

基本的な考え方

WebLogic Server パフォーマンス チューニング ガイド
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/perform/index.html

WebLogic Server EJB のチューニング
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/perform/EJBTuning.html#1139147

参考:@IT パフォーマンスチューニングの定石を知る
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/j2eeprfm02/j2eeprfm02_1.html

Microsoft社が無償提供するWeb Application Stress Toolで、Webサーバのパフォーマンスチェック
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2627/


20050113-2 サンプルサーバーの起動の仕方

スタート メニュー]→[BEA WebLogic Platform 8.1]→[Examples]→[WebLogic Server Examples]→[Launch WebLogicServer Examples.lnk


<2005/01/13 22時02分31秒 JST>    
<スレッドListenThread.Default" は IP アドレス *.* のポート 7001 をリスンしています。>

このようになったら…

ブラウザから次のURLを立ち上げる。
http://localhost:7001/examplesWebApp/index.jsp

このアプリケーションのトップフォルダは
C:\bea\weblogic81\samples\server\examples\build\examplesWebApp
である。ここに、JSPなど置くと、オートディブロイされてブラウジングすることができる。

たとえば、C:\bea\weblogic81\samples\server\examples\build\examplesWebApp 直下に
test.jps を配置した場合は
http://localhost:7001/examplesWebApp/test.jsp で見ることできる


<%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %>

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>test_page.jsp</title>
</head>
<body>


今の時間は
<%= new java.util.Date() %>


<%@ page contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %> をツケ忘れると文字化けしますのでご注意


20050118-1 開発/テスト用のドメインを立ててみよう(Wizrd版)

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/intro.html#1054115

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/tutorials.html#1050731
ウィザードのチュートリアル

[スタート メニュー]→[BEA WebLogic Platform 8.1]→[Configuration Wizard]

Basic WebLogic Server Domain を選択
    なお、インストール時の状態により、選択子の増減があるぞ

最初は簡単なやつにしましょう

チュートリアルにならって、UserName Password も weblogic にしました

たぶん、起動/終了を繰り返すと思うので、SDKは、Sunのものにしてみました。

ディフォルトのまま

これで作成されたらしい。
 

ドメインディレクトリ
C:\bea\user_projects\domains\mydomain

作成したドメインは、Basic WebLogic Server Domain テンプレートに基づくドメインが作成されます。
このドメインは、単一の管理ユーザで管理可能な管理サーバで構成される単純な WebLogic Server ドメインです。

サーバーの起動にチェックを入れて、[完了]を行います。

 


… リスンしています。>

の表示がでたら、サーバーの起動は完了したようです。

管理サーバーの起動の仕方は

http://hostname:port/console

実際は
http://localhost:7001/console
となります。

ユーザ名、パスワードに weblogic  を入力

無事起動できました。


20050131-1 ドメインを削除してみよう

「ドメインの削除」というキーワードでは、やり方が見つけれらない。

強制的に削除してみよう。

削除対象のドメインは
C:\bea\user_projects\domains\mydomain
である。

サーバー起動用のショートカットは
%SystemRoot%\system32\cmd.exe /k"C:\bea\user_projects\domains\mydomain\startWebLogic.cmd"

いきなりは怖いので、C:\bea\user_projects\domains\mydomain  の mydomain を リネーム保管しておく

そんでもって、Configuration Wizard を利用してウィザードを作成していったら、元の名前で自然とできました


20050119-1 ドメインの単位

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/intro.html#1052972



 

機能

                   

説明

管理サーバ

ドメインには必ず、管理サーバとしてコンフィグレーションされた 1 つの WebLogic Server インスタンスがあります。管理サーバは、ドメインを管理し、WebLogic Server の管理ツールへのアクセスを提供する中枢として機能する。WebLogic Server の管理ツールには、以下のようなツールがある (ただし、これらは一部にすぎない)。

  • WebLogic Server Administration Console - 管理サーバのグラフィカルなユーザ インタフェース

  • WebLogic Server ノード マネージャ - リモートの WebLogic Server インスタンスを起動、シャットダウン、再起動、およびモニタするための Java プログラム

WebLogic Server の管理ツールの詳細については、次の URL にある『WebLogic Server のコンフィグレーションと管理』を参照。

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/adminguide/index.html

管理対象サーバ

ドメイン内の他のすべての WebLogic Server インスタンスは、管理対象サーバという。管理対象サーバは、アプリケーション コンポーネントおよびリソースをホストする。これらもまた、ドメインの一部としてデプロイおよび管理される。WebLogic Server インスタンスが 1 つだけのドメインでは、その 1 台のサーバが管理サーバと管理対象サーバの両方の役割を果たす。

クラスタ

ドメインに、WebLogic Server クラスタが含まれている場合もある。WebLogic Server クラスタとは、アプリケーションにスケーラビリティと高可用性を提供するために共に動作する WebLogic Server インスタンスのグループである。クラスタはパフォーマンスを向上させると共に、サーバ インスタンスが使用できなくなった場合にフェイルオーバを提供できる。クラスタ内のサーバは、同一のマシンで実行することも、異なるマシンに配置することもできる。クライアントには、クラスタは 1 つの WebLogic Server インスタンスとして表示される。

 
 

200501109-2 クラスタを組んでみよう

チュートリアル : 管理対象サーバ、クラスタ、およびアプリケーション サービスを含むカスタム ドメインの作成
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/tutorials.html#1050896

どうも、クラスタのイメージがわかないので、チュートリアルを参考にして、実際に、クラスタを組んでみることにする。

詳細


20050120-1 ポート番号を指定せずにアクセスしよう思ったら?

リスニングポートに80番を指定すれば良い。

WebLogicの管理サーバーのリスニングポートを80番にしてみた。

http://localhost/console で、アクセスできましたね

備考:この実験をするときには、サービスマネージャから、IISをサービスを止めて行う必要があります。

上記の設定で、80番で、WebLogicと結びつきましたが、

http プロトコル と 80 版 を結びつけるのは、
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\services というファイルの記述内容です。

このファイルに
http 80/tcp www www-http #World Wide Web
と記述されています

 


20050120-2 ノードマネージャがサービスとしてインストールされるときの条件

ノード マネージャは次の状況でのみ、Windows サービスとしてインストールされます。

file:///C:/aaa/docs_platform81/platform/docs81/install/prepare.html#1129268

 


20050120-3 Webサーバープラグインを利用した動的負荷分散の概要

@IT > Java Solution > 事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(5)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/webopt05/webopt05.html

参照

ポイントは、プラグインが、WebLogicに問い合わせを行い、その指示に従い、指定されたWEBサーバー/APサーバーにルーティングする理屈


20050120-4 IISのプラグインの設定方法

Microsoft IIS プラグインのインストールとコンフィグレーション
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/plugins/isapi.html#100382

自分で挑戦してみました


20050125-1 JDBC接続プールの作成

JDBCコネクションプーリングとは
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/j2eeprfm03/j2eeprfm03_4.html

設定してみました


20050201-1 WebLogicのJDBCドライバはドコに存在する?

weblogic.jdbc.oci.Driver

C:\bea\weblogic81\server\lib\weblogic.jar に含まれています

WebLogicのType2ドライバで、
NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.JA16SJISTILDE
だと、サポートしていない キャラクタセットと言われるぞ!!

WebLogic のtype4だとうまくいく


20050209-1 コンテキストルートの設定の仕方

コンテキストルートとは

クライアントから指定されたURL は http://HostName/ContextRoot/ Contents により決定される。

WebLogicまでメッセージが飛んできたとき、コンテンツルート名により、どのアプリケーションに連携させるか決定づける。

WebLogicの場合は、以下の仕様でコンテキストルートが決定される

weblogic.xml  見本

<!DOCTYPE weblogic-web-app PUBLIC "-//BEA Systems, Inc.//DTD Web Application 8.1//EN" "http://www.bea.com/servers/wls810/dtd/weblogic810-web-jar.dtd"> 

<weblogic-web-app>


     <jsp-descriptor>
       <jsp-param>
         <param-name>
         compileFlags
         </param-name>
         <param-value>
         -g
         </param-value>
       </jsp-param>


       <jsp-param>
         <param-name>
         keepgenerated
         </param-name>
         <param-value>
         true
         </param-value>
       </jsp-param>


       <jsp-param>
         <param-name>
         workingDir
         </param-name>
         <param-value>
         C:/data/java/20050209_1_ome_sample_debug/j2src
         </param-value>
       </jsp-param>

     </jsp-descriptor>
     
     <context-root>OmeEJBProto</context-root>
	
</weblogic-web-app>

このように設定しておけば、 http://localhost/OmeEJBProto/xxxx にてアクセスができるようになります。

ちなみに、<context-root></context-root> は 宣言する順番が決められています。

その順番はDTDに設定されています。

DTDは、xmlの冒頭に記述されている http://www.bea.com/servers/wls810/dtd/weblogic810-web-jar.dtd にアクセスすれば取得できます。

内容は以下のように記述されています weblogic810-web-jar.dtd

<!--
Copyright (c) 1999-2002 by BEA Systems Inc. All Rights Reserved.

This is the DTD for the Web application deployment parameters that are
specific to the WebLogic server in WebLogic 8.1.0.
-->

<!-- 
The weblogic-web-app is the root element of the weblogic component of the
Web application deployment descriptor 
-->
<!ELEMENT weblogic-web-app (description?, weblogic-version?, 
          security-role-assignment*, run-as-role-assignment*, 
          reference-descriptor?, session-descriptor?, jsp-descriptor?, 
          auth-filter?, container-descriptor?, charset-params?, 
	  virtual-directory-mapping*, url-match-map?,
	  preprocessor*, preprocessor-mapping*,
          security-permission?, context-root?, 
          wl-dispatch-policy?, servlet-descriptor*,
          init-as*, destroy-as*)>

以下、省略

?は、0回もしくは1回出現 の意味で 、 “,” は、順番に出現する事を示すそうです。よって <context-root>は、<jsp-descriptor> よりも後に宣言する必要があります。

参考 http://muimi.com/c/scwcd/dtd.html

実際は、warファイルの名前で設定した方が楽かもしれませんけどね。


20050216-1 デフォルトWebアプリケーション って何だ?

Web アプリケーションをデフォルトの Web アプリケーションにするには、weblogic.xml デプロイメント記述子ファイルで context-root を "/" に設定する必要があります

http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/webapp/basics.html#137207

という事は、コンテキストパスを省略した時に呼ばれるアプリケーションと捉えて良いと思われる。

ドメイン「mydomein2」を作成してドメインを起動した直後の状態

ConfigurationWizardを使用して

WEB-INF配下のディスクリプタは以下のように生成されている

web.xml

<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE web-app PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD Web Application 2.3//EN" "http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd">
<web-app>
  <welcome-file-list>
    <welcome-file>index.html</welcome-file>
  </welcome-file-list>
</web-app>

weblogic.xml

<!DOCTYPE weblogic-web-app PUBLIC "-//BEA Systems, Inc.//DTD Web Application 8.1//EN" "http://www.bea.com/servers/wls810/dtd/weblogic810-web-jar.dtd">

<weblogic-web-app>
  <context-root>/</context-root>
</weblogic-web-app>

コンソールを見ると、こんな感じでデブロイされています。


20050308 コンテキストルートが / のアプリケーションは、複数配置できるのか?

できない!

コンテキストルートが同じWebアプリケーションをデブロイしようとすると、WebLogicがエラーを返す


20050309 WEB-INF/LIBにはCLASSファイルは置けない?

置けません。LIBフォルダには、JARファイルを置きます。

その際、クラスパスを明示的に通す必要は無いようです。


20050616 WebLogicのコンソールに詳細ログを表示する方法

下記のようにすれば良い



戻る